Uターン・Iターン就職とは?

上空

Uターン・Iターン就職とは

働き方やライフスタイルにも様々ありますが、どこで働くかということも重要ですよね。

そんな議論のときによく耳にするのが、「Uターン」や「Iターン」といった、「ターン」というワードが入ったフレーズ。

聞いたことはあるけど、ちゃんとした意味はよく知らないという方も少なくないのではないでしょうか。

働き方と地方・都会の関係を知って、メリットやデメリットを比較できるようになると、自分のライフスタイルにとってよりよい選択ができます。

就職活動中の方も、まだの方も、一度考えてみましょう。

Uターンとは

Uターンとは文字通りU字にターンを描いて元居た場所へ戻ることを意味しています。

車や二輪車の運転でいうUターンと同じような意味と考えて大丈夫です。

就職では、地方から都会に出てきて社会経験やスキルを身に着けた後、故郷の地方に戻り再就職することを表しています。

都会は地方に比べて高いビジネススキルを求められることが多いため、そういった価値のある経験を地方に持ち帰って就職してくれる人材は、地方の企業からは歓迎される傾向にあります。

Jターンとは

Jターンは地方から都会に出てキャリアやスキルを身に着けるところまでは同じですが、故郷に戻るのではなく、故郷に近い地方都市に移り住み就職することを意味しています。

U字のように完全に戻るのではなく、J字はターンしたあと途中で止まっていることから、Jターンと名付けられています。

Iターンとは

Iターンはターンしていないので実は誤用。

なので分かりにくいですが、UターンやJターンのように地方から都会へではなく、都会から地方に行ったきり戻らないことを意味しています。

例えば、東京出身の人が地方の生活に憧れて移住するようなケースをIターンといいます。

Uターン・Iターン就職のメリット

どのターン就職にも共通していることは、地方に住み、働くということです。

地方は都市部よりも物価が安い傾向にあり、交通の便にも比較的ゆとりがあるため満員電車のストレスから解放されやすくなるメリットがあります。

都会のせわしさから離れ、少し落ち着いた生活を送りたいと考える人にとって一度考えたい選択肢です。

また意外なメリットとして、奨学金の免除が使える場合があります。

人口減少に歯止めをかけたい地方自治体が、貸与型奨学金の返還を肩代わりしてくれることがあるため、条件が揃えば奨学金の負債を軽減できます。

「地方創生枠」を利用した奨学金制度
地方自治体が設置する基金が、日本学生支援機構第一種奨学金の利用を希望する学生を地方創生枠で同機構に推薦し、優先的に採用してもらう制度です。
卒業後、地元企業に就職すれば、基金が奨学金の全額または一部の金額を本人に代わって返還します。

いずれは出身地の地方に戻ったり、Iターンで地方に移住しようと考えている方は、こういったメリットも検討材料に入れてみるといいですね。